0268-36-0077

craftsman
庭×お庭造り職人

Our Worksお庭づくり職人の
仕事

理想のお庭を実現する、
お庭づくり職人

信濃ハウジングのお庭職人は、プランナーが設計した図面をもとに、実際にお庭を作り上げていく仕事を担当します。設計図面上では表せないような部分も、職人が現場でその都度向き合います。

施工時は、2~3名で1組のチームを作り、1つの現場を述べ平均2~3週間かけて、手仕事で丁寧に仕上げていきます。

「施工」と一口に言っても、たくさんの工程があります。作ったお庭でお客様の足元がぐらついてしまわないよう、綺麗な仕上がりを願いながら、砂利を入れて地盤を固める。なめらかなで安全な表面となるよう、流し込んだコンクリートを丁寧に撫でつけていく。工程の1つ1つがお客様の安全と快適につながることを意識しながら、施工していきます。

オリジナルのお庭を
つくる楽しさ

まずは設計図面から完成像をイメージ。目印をつけて、基礎をつくって、庭造りに必要なパーツを組み立てていく。そうやって徐々にお庭が形になっていく様に面白さがあり、完成への楽しみが作業中のモチベーションです。

手作業で施工していく場面も多いのですが、手仕事での作業は感覚が問われやすく、腕の見せ所です。

最初は「こんなもの、どうやって作っているのだろう」と疑問に思うかもしれませんが、細かな装飾やデザインが入り混じったアプローチ、おしゃれなブロック塀…。いろいろな現場を経験していく中で、これらの作り方を知ることも出来ます。

下請け工事や公共工事とは異なり、自社でオーダーメイド設計を行うため、ときに現場での柔軟な考えに基づく施工が必要となりますが、試行錯誤して作ったお庭はまるで我が子のように愛着が湧きます。ただし、本来はお客様のためにつくったお庭なので、名残惜しくも自分の手から離れてしまうわけで…。毎回そんな思いをするのも、実は醍醐味だったりします。

仕事を
覚えるまで

入社して最初のうちは、チームの班長から指示を受けて仕事をしていきます。比較的な単純な、資材の運搬作業や重機で掘れない場所の手での掘り作業などを中心に任せます。班長の補佐をしながら作業を見て覚えていただく意図があります。

徐々に、ブロック塀のブロックを詰む作業、左官という地面や塀の表面を塗り仕上げる作業など、見た目にも影響するような、技術がダイレクトに反映されやすい部分も任せていきます。

100件の現場経験、年数にして3年間かけてやっと一人前と言える班長クラスのスキルが取得できるようになります。班長は、作業の全体的な指示や手順を決める役割を担います。

お庭職人の
一連の仕事の流れ

実際に信濃ハウジングの職人が初日に任された仕事の一連の流れです。
DAY 1
基礎づくり
DAY 2
コンクリートブロックの積み上げ
DAY 3
完成

In Numbers数字で見る
お庭職人

担当する現場数:月平均2~3件 会社から現場までの移動時間:平均0.5~1時間 退社時間:18:30 年間平均休日:100日

Craftsman's voiceお庭職人's
ボイス

家族との時間を
増やすために、
地元のエクステリア会社へ
read more

「家族との時間をもっと増やしたい」。信濃ハウジングに転職しようと思ったのが当時の想いです。それまでは、白アリの消毒や家の断熱などを行う会社に勤めていましたが、当時はまだ子供も小さい中で出張が多く、家族との時間を多くとれないでいました。

そんなことを想いながら仕事を続けていく中で、ふと、「違うことをやりたい」と思い立ちました。

漠然とこれまで勤めてきたサービス業とは違う業種に行きたいなと考え、転職サイトで「建設業 長野県」と調べたとき、造園の仕事をしていた時に関わりのあった、信濃ハウジングを見つけ、縁を感じて入社を決めました。

1つの現場を1人で施工したり、大規模で数多くの工程がある案件では、自分が任される工程の幅も広いため、その分大変さもありますが、それらを乗り越えられたときは大きなやりがいを感じます。

人を喜ばせられる
モノづくりの楽しさ
read more

前に勤めていた会社が廃業し、求職中にウッドデッキ制作の仕事をしている時期がありました。ウッドデッキづくりをしている中で、今やっているこの仕事がお客さんの生活の一部になること、作る過程の中でモノづくりってこんなに楽しいんだ!と感じたことをきっかけに、エクステリアの仕事に興味を持ちました。

実家が過去に信濃ハウジングにお世話になっていて、僕の中でエクステリアの会社と言えば、信濃ハウジングというイメージがあったため、入社を決めました。

いざはじめて実際の現場に入って施工していると、現場での作業は思ったよりも体力を使い、ハードだと感じました。しかし、それと同時に自分が手を施すことで形になっていく姿にモノづくりの楽しさを再確認しました。

お客様に「きれいにやってくれてありがとう」と言われたときは本当に嬉しかったです。完成して形になるのは当たり前ですが、こだわった細部のところまで見ていただいて、自分の仕事が役に立ったと実感した瞬間でした。